Screenie ― 高画質スクリーンショットプラグイン
Rinnegatamanteさんによりリリースされている、PS Vitaの高画質なスクリーンショットを得られるtaiHENプラグイン "Screenie" の紹介です。
wololo.net/talk View topic - [RELEASE] Screenie - HD screenshots plugin for PSVITA
概要
PS Vitaには標準のスクリーンショット機能が搭載されていますが、かなり圧縮されたJPEG形式のスクリーンショットしか撮れず、画面を見たままの状態で保存するのには向いていません。そこで有効なのがScreenieです。
ScreenieはHENkakuが有効なPS Vitaで使えるtaiHENプラグインの1つです。Screenieを用いるとBMP形式の非圧縮のスクリーンショットを撮ることができます。もちろん画質の劣化はありません。
また副次的なメリットとして、画像ファイルの保存場所が分かっているので、VitaShellのUSB接続機能などを用いてスクリーンショットを簡単にPCへコピーすることができます。標準のコンテンツ管理システムを使うのがあまり好きではない方にもおすすめです。
導入方法
- 次のリンクからScreenieをダウンロード、解凍し、Screenie.suprxとkuio.skprxがあるのを確認します。
Screenie - VitaDB BETA - VitaShellのUSB接続機能などで、上記の2ファイルをPS Vitaにコピーします。この解説では例として ux0:tai/ にScreenie.suprxとkuio.skprxをコピーすることにします。
- ux0:tai/config.txtをテキストエディタで開き、次のように編集します。なお *ALL に設定されたプラグインはホーム画面やシステムアプリを除く全てのアプリに適用されます。
*KERNEL ux0:tai/kuio.skprx *ALL ux0:tai/Screenie.suprx
- PS Vitaを再起動し、HENkakuを再度有効化します。
使い方
スクリーンショットを得たい場面でLボタン+Rボタン+SELECTボタンを同時押しすると、撮影が始まります。数秒ほどフリーズしたように見えるかもしれませんが、正常です。
スクリーンショットは ux0:data/Screenie/ にBMP形式で保存されます。VitaShellの画像閲覧機能でこれらのファイルを開くとなぜか色がおかしくてびっくりするのですが、PCで開くとちゃんと撮れています。
COMMENT (0)