旧型PS Vita(PCH-1000)のバッテリーを交換してみよう

DSC_0525

あなたの旧型PS Vitaはバッテリーがヘタってきていませんか?私の発売日以来の愛用機で現在はサブ機であるPCH-1100(ブラック)が近ごろ急激にバッテリー持ちが悪くなったように感じたため、自分でバッテリーを交換してみることにしました。

公式にアフターサービスでバッテリーを交換してもらうこともできるようですが、その方法だと7560円の料金に加え梱包も必要、そして返却までに数日から1週間程度かかるとされるのに対し、自分でバッテリーを購入して交換すれば最安で4000円未満、また遊べなくなる時間は交換中の数十分だけですみます。
アフターサービス料金 - PlayStation®Vita サポート | プレイステーション® オフィシャルサイト

また分解が必要とはいえ、バッテリー交換に関してはプラスドライバーだけで行え、特殊な工具は必要ないので難易度はそれほど高くありません。ネジの回し方を知っていれば交換には1時間と掛からないでしょう。PSPのようにVOIDシールを剥がすようなこともないので、万が一の場合にメーカー修理を受けることも可能といえば可能です。

ここで購入

今回はゲーム機の周辺機器や修理用部品を販売されているK.S.M.Sさんにて購入しました。
PS Vita バッテリー 純正新品 PCH-1000型(前期wifiモデル)用 PS Vita(PlayStation Vita) 修理・交換用部品(PCH-1000 旧wifiモデル) K.S.M.S
PS Vita バッテリー 純正新品 PCH-1100型(前期3G/wifiモデル)用 PS Vita(PlayStation Vita) 修理・交換用部品(PCH-1100 旧3Gwifiモデル) K.S.M.S


追記: K.S.M.Sさんで購入できなくなっているみたいで他に探してみたところ、こちらの互換品が入手しやすそうです。ただし互換品の場合、交換後のバッテリー持ちなど不明です。
Amazon | ソニー対応 PlayStation Vita PCH-1001 PCH-1101 の SP65M PA-VT65 4-297-658-01 互換 バッテリー ロワジャパン | バッテリー・充電器

どうせなら冒険を楽しみたい方は、eBayで安い互換品を2つ3つ手に入れて様子を見てみるのも面白いのではないでしょうか。
SP65M PS Vita | eBay

ただしこれらは以下で説明する2種類のバッテリーのうち型番SP65Mの互換品です。SP65Xのほうはさっぱり見かけませんが一体どうなっているのでしょうか。


購入の際の注意点ですが、旧型PS Vita(PCH-1XXX)の中でも、初期の頃に販売されていたものと後半に販売されていたものでは対応するバッテリーの型番が異なります。型番の確認方法はリンク先にも書いてありますが、バッテリーを外すと裏面にSP65M(前期型)/SP65X(後期型)のいずれかが表記されているので、それで区別できます。
DSC_0534

このショップではSP-65Mにのみ「海外向け未使用品」なるものが用意されており、3480円と価格が安かったので試しにこちらを購入してみました。結論から言うと日本モデルのPS Vitaでも不具合なく動作していますが、安心を求める方は日本向けのものを購入するといいと思います。

ちなみに、Wi-Fiモデル(PCH-1000)と3G/Wi-Fiモデル(PCH-1100)ではそれぞれ別のページが用意されていますが、異なる組み合わせでは動作しないのかは不明です。値段は変わりませんのでおとなしく説明通りのものを購入したほうがいいでしょう。

今回はメール便速達を選択。記事にするのは遅くなりましたが、バッテリーそのものは3月20日の昼過ぎに振り込んだところ、22日の正午ごろには届いていたようでした。

用意するもの

  • プラスドライバー(000サイズ)
  • マイナスドライバーのようなもの(薄くて小回りのきくもの)
  • バッテリーを交換したい旧型PS Vita
  • 購入したバッテリー

DSC_0534

一連の交換作業を紹介

  1. メモリーカードやSIMカード、PS Vitaゲームカードなど取り外せるものはあらかじめ取り外しておきます。
  2. バックパネルを固定している合計8本のネジをプラスドライバーで取り外します。アクセサリーポートのカバーを外したところにネジが2本あり、これを見逃すとPS Vitaを破壊します。またネジは失くさないよう1本ずつ確認しながら入れ物に入れておきましょう。
    DSC_0516
  3. ネジを外すとディスプレイ側のフロントパネルとバッテリー側のバックパネルに分解できるようになります。分解のコツですが、PS Vitaカードスロットやアクセサリーポートのカバーを外すとちょうど指の爪をひっかけることができるので、そこから隙間を広げるように一周させるとうまくいくかと思います。硬いようならL、Rボタンの後ろ側にマイナスドライバーなどを差し込めば隙間ができると思いますが、本体に傷を付けないよう注意してください。また、勢いよく外しすぎて後述の2つのコネクタを破損させないようにしてください。
    DSC_0517
  4. フロントパネルとバックパネルは2本のケーブルでつながっており、両方とも取り外します。背面タッチパネル用ケーブルのコネクタは基板に垂直に持ち上げれば簡単に取り外せます。バッテリーのコネクタはマイナスドライバーのようなもので両サイドのツメを持ち上げるようにして外します(強引にすると写真のようにツメが折れます)。
    DSC_0520
  5. これでバックパネルが完全に分離したと思います。次に2本のケーブルをバックパネルに固定している部品を取り外します。マイナスドライバーなどで両サイド2つのツメを押し込んで取り外すのですが、バッテリーに近い側のツメからのほうがやりやすいと思います。
    DSC_0521
  6. バッテリーをバックパネルに固定している部品の2本のネジを外すと、やっとこさバッテリーを分離できます。購入した新しいバッテリーを取り付けましょう。DSC_0525
  7. あとは組み立てるだけですが、分解と逆の流れで作業をすればいいので省略します。もしイヤホンジャック周りが上手くはまらない場合は、メモリーカードを抜いてみるとうまくいくかもしれません。

バッテリーテスト

最後に効果を確かめるべくバッテリーテストを行います。バッテリー切れの時刻は、新型PS Vita(PCH-2000)をレビューした前回は目視で確認していましたが、今回はヘッドホンからの音声を録音しておき、後に音声が途絶えるまでの時間を確認することで割り出しています。

ソウルサクリファイス編

まずはソウルサクリファイスのアドホック通信を使用して、高負荷での検証を行ってみます。人型魔物を倒したあとの自由時間を利用し、輪ゴムで左右スティックを倒した状態で固定して操作キャラにマラソンをしてもらいます。画面輝度は最大、ヘッドホンMDR-1Aを接続し、音量を30段階中20に設定しています。Bluetoothはオフ、Wi-Fi省電力モードはオンで、アカウントからはサインアウトしています。この状態で満充電された状態から電源が切れるまでの時間を測定します。

DSC_0564

交換前 交換後
01:54 03:04

単純計算でほぼ6割の伸びとなりました。交換前はもちろん、交換後でさえやや物足りないような気もしますが、かなり厳しい条件でのテストですし、そもそも仕様には正直にゲームが3~5時間とありますので、セーフとしましょう。

討鬼伝極編

先ほどのテストはかなり高負荷だったので、今度は討鬼伝極 体験版を使用してやや軽めの負荷でのテストを行ってみます。シナリオ開始時のチュートリアルで体力がゼロにならないのを利用し、先ほどと同じように輪ゴムでマラソンをします。画面輝度は最小、Wi-Fiをオフにし、その他の条件は先ほどのテストと同じにしてあります。

こちらのテストでは新型を比較対象に含めてみましたが、こちらも発売日の購入以来1年以上が経過しており、多少なりともバッテリーの劣化が進んでいる可能性があります。新品のバッテリー同士での比較とはいうわけではありませんので、安直な新旧対決というわけではなく、あくまで参考程度にとどめてください。

DSC_06001

交換前 交換後 参考: 新型PS Vita
03:06 04:55 05:45

そして結果ですが、ソウルサクリファイス編と同じくおよそ6割の伸びと、順当な数字となったように思います。そして、いくらバッテリーが新品になったとはいえ新型にはやはり敵わなかったようで、こちらも両機種のカタログスペックから考えれば違和感のない結果となっています。

結論

新型には及びませんが、バッテリー交換による効果をしっかりと実感できました。そもそも新型を含めバッテリー持ちについては十分に満足できるレベルには達していない気もしますが、ゲームグラフィックの進化やゲームスタイルの多様化にバッテリー容量の進化が追いついていないことを考えればある程度は仕方ないのかもしれません。

今はバッテリー交換の予定がなくとも、本体の生産終了に追ってそのうちにバッテリーが入手できなくなる可能性はあります。代えの効かない有機EL機ですので、今後も末永く使っていくつもりであれば、今のうちに予備バッテリーとして購入しておくのもいいかもしれません。

COMMENT (4)

こちらの投稿もどうぞ

    None Found

4件のコメントがあります

  1. かずくん 2016年2月29日 11:40 AM

    お世話になります。

    昨日手持ちのPCH-1100(ブラック)3G/wifi機にて、艦これ改で遊んでいたところ急な電源低下があり、ググッりましたところ、貴サイトにたどり着きました。
    早速、御推薦の会社から交換バッテリーを購入して、分解、交換し無事に換装することができました。
    大変丁寧な説明と写真で助かりました。どうもありがとうございました。
    今後ともご活躍を祈念しております。

  2. アレス 2016年9月19日 6:45 PM

    こちらを参考にバッテリーを交換してみました
    バッテリーの型番が同じものを購入したのですがうまくはまりませんどうすればいいですか?

  3. たなはかなや 2019年6月28日 7:49 PM

    バッテリーのコネクタ部分が外れてしまいました、
    すみませんが教えてもらえないでしょうか。

  4. たなはかなや 2019年6月28日 7:53 PM

    追記
    Vita側の白いところがとれてしまいました

コメントをどうぞ