[FW3.60~3.73対応] PS Vitaをダウングレードする方法

FW3.60からFW3.73まで対応、PS Vita本体をダウングレードする方法です。

SKGlebaさんにより公開されているmod版のmodoru 2.0は、FW3.71/3.72からのダウングレードに新たに対応しています。これを用いてPS Vita (TV)を任意のFWにダウングレードしましょう。

オリジナルのmodoruはFW3.71以降では対策済みのため、これらのバージョンの本体では使わないでください。使用すると本体がブリックします。

なお、配信開始されたFW3.73にはmodoru 2.1で対応しています。

用意するもの

  • FW3.60~3.73がインストールされたPS Vita (TV)(h-encore²などのjailbreakでHENkaku化済み)

概略

まずmodoru 2.1をHENkakuが有効なPS Vitaにインストールし、これを起動します。起動後、画面にはダウングレード先として選択が可能なファームウェアの最低のバージョンが確認できます(出荷時のFWより古いFWにはダウングレードできません)。これを確認してダウングレード先のFWバージョンを決めましょう。

実用的には、HENkaku Ensōで環境を恒久化できるFW3.60か3.65にダウングレードするのが良いとされています(アップデートファイルが入手できるなら他のバージョンも可)。これらが選択できる場合はラッキーです。どちらも選択できる場合は、できるだけ互換性が最も高いとされるFW3.60を選択します。出荷時のFWバージョンが3.65より新しい場合、多少不便なのが残念ですがmodoruを起動できている現在のHENkaku環境(h-encore、Trinity、h-encore²)をそのまま使い続けるしかありません。

まずは以下の手順で、FW3.60かFW3.65にダウングレードできるかどうかを確認するところから始めましょう。

ダウングレードの手引き

1. modoruのインストール

  1. PS VitaをUSBケーブルでPCに接続し、VitaShellを起動します。SELECTボタンを押すとUSB接続が開始します。(Vita TVの場合は代わりにFTP接続でux0パーティションにファイルを転送します)
  2. PC側でPS VitaがUSBドライブとして表示されているはずなので、エクスプローラでそのドライブを開き、dataフォルダを開きます。
  3. 次のリンクよりmod版modoru 2.1をダウンロードし、このdataフォルダにコピーします。2.2は正常動作しないとの報告をいただきましたので、使用しないようにしてください。すでに2.2を使用してPS Vitaが起動しなくなってしまった場合は本記事のコメント欄の情報を確認して復旧してください。
    Releases · SKGleba/modoru · GitHub
  4. modoru.vpkを○ボタンで選択してインストールします。「This package requests extended permissions.」と表示されたら○ボタンで続行します。

2. ダウングレード可能なバージョンの確認

  1. h-encore²などのjailbreakを起動してHENkakuを有効化し、設定アプリ→HENkakuの設定→リスクのあるユーザープログラムを有効化にチェックを入れておきます。
  2. ホーム画面から「modoru 戻る」を起動します(左下のバージョンがv1.0のままになっていますが正常です)。
    2019-09-21-223508
  3. 起動後の画面ではエラーになっていますが問題ありません。「Factory Firmware」と書かれているところのバージョンを確認してください。ここに書かれている以降のバージョンをダウングレード先に選択できます。
    2019-09-21-230609
  4. バージョンを確認したらいったんmodoruを終了しておきます。

3. ダウングレード先のアップデートファイルを用意する

  1. 以上の手順によって決定したダウングレード先のファームウェアバージョンに合わせて、FW3.60のPSP2UPDAT.PUP(アップデートファイル)またはFW3.65のPSP2UPDAT.PUP(アップデートファイル)をダウンロードします。または好きなバージョンのファームウェアのPSP2UPDAT.PUPを探して用意します。
    備考: FW1.05にダウングレードして遊んでいたところ、FW3.60に戻ろうとしたときDNSを使った方法がエラー、QCMA経由の方法はUSB接続に失敗し、他にやり方があったかもしれませんが、公式の方法で一旦FW3.72へアップデートすることになりました。FW3.72はHENkaku対応なので問題ありませんでしたが、より新しいFWが配信されてたら危なかったところです。FW1.50はどちらの方法も大丈夫でした。

    ※コメントにてゲームカードを用いたアップデート機能を使えば問題ないと教えていただきました。
  2. 先ほどと同じ要領でVitaShellを用いてPS VitaをPCにUSB接続します。
  3. PCのエクスプローラを操作し、/app/MODORU000フォルダに先ほどのPSP2UPDAT.PUPをコピーします。ただしappフォルダを含むPS VitaのシステムファイルはWindowsでは隠しフォルダ扱いなので、まずは隠しフォルダを表示するように設定を変更してください。
  4. 続いてルートフォルダにあるtaiフォルダを別の名前(tai_など)に変更しておきます。これはmodoruでダウングレードを続行するのにプラグインを無効化しておく必要があるためです。HENkakuを導入したての場合は不要ですが、やっておいても損はありません。
  5. 以上が完了したら、VitaShellを終了し、PS Vita本体を再起動しておきます。

4. modoruを使ってPS Vitaをダウングレードする

  1. h-encore²などのjailbreakを起動してh-encoreを起動してHENkakuを有効化しておきます。
  2. ホーム画面から「modoru 戻る」を起動します。
  3. 次の画面が表示されたら、×ボタンを押して続行するか、やっぱり止める場合はRボタンを押してmodoruを終了します。
    2019-09-21-230847
  4. 続行した場合、20秒待ってから最後の確認画面が表示されます。さらに×ボタンを押して続行します。失敗した場合の原因が自分であることに同意しない場合はRボタンを押してmodoruを終了します。
    2019-09-21-230912
  5. しばらく待つとシステムアップデータが開始し、ダウングレード先のファームウェアのインストールが始まります。
  6. アップデータが終了し、再起動が完了するとダウングレード先のファームウェアのバージョンに戻っています。
    2019-03-02-111913

以上でPS Vitaのダウングレードは完了です。

続けてHENkakuやHENkaku Ensōを導入される場合はこちらをどうぞ。特にh-encore²環境でFW3.65にダウングレードした場合、その環境はそのまま使えます。
PS VitaにFW3.60 + HENkakuをインストールする・フロントページ

COMMENT (21)

こちらの投稿もどうぞ

    None Found

21件のコメントがあります

  1. a 2019年9月24日 11:01 PM

    > FW1.05にダウングレードして遊んでいたところ、FW3.60に戻ろうとしたときDNSを使った方法がエラー、QCMA経由の方法はUSB接続に失敗

    私も以前同じ事をやらかしました(笑)
    ちょっと調べてみたところ、DNSの方法はFW1.06以降で利用可、QCMAの方法はFW1.50から利用可、といった感じでしたね。

    もしハマッてしまった場合は、恐らく誰でも1つくらいはVitaのゲームカードを持っていると思うので、それを使って適当なFWにアップデートしてからDNS法を使って3.60に戻るのが一番簡単じゃないかと思います。
    もちろんFW3.72にアップしてからmodoってもokですが。

    • Apolo 2019年9月25日 8:54 AM

      情報ありがとうございます。

      > Vitaのゲームカード
      確かにその方法がありましたね。このご時世なので誰でも持ってるかはわかりませんが、初期機体を携えた冒険家にとっては十分な保険になりますね。

  2. 今さらつまづいてスミマセン 2019年11月1日 1:36 PM

    2019/11/1 vitaで3.60のDNSからアカウント関連付けようと思ったらサインアップの次の画面に行けずエラー 3.60DNS死んでしまったのでしょうか? 以前も同じことがありましたが 単なる一時のお休みであって欲しいです

    • Apolo 2019年11月1日 5:44 PM

      こちらで確認したところ生きてるようです。もう一度試してもダメでしたら、お手伝いできるかもしれないので目的やエラーの内容を教えてもらえますか?

  3. 今さらつまづいてスミマセン 2019年11月2日 10:06 AM

    お返事頂きありがとうございます 昨日は運が悪かったみたいです
    どうやら普通にソニーのよくある通信障害でメンテナンスですらなかったみたいです
    どうも3回に1回位 日 が悪い日に当たってしまうようでヒヤヒヤします
    お騒がせしてすみません

  4. 2020年7月11日 3:11 PM

    PSP2UPDAT.PUPを配置してtai_ってやっても戻る起動すろと認識されてませんFFWは3.5.0です
    古い記事にすいません

    • Apolo 2020年7月11日 11:45 PM

      エラー0x80010002が表示されるということですか?VitaShellのファイラー機能でux0:app/MODORU000/PSP2UPDAT.PUPが存在するか確認してください。

      • 2020年7月12日 9:43 AM

        いえ
        PUP置く前と置いた後がかわらないんです
        Battery has to be least at 50
        って表示されていて何もできません
        自分がしっかり読んでいないだけだったらすいません

        • 2020年7月12日 11:42 AM

          Battery has to be least at 50
          これ読んでませんでしたすいません

  5. ユッキー 2020年7月23日 5:09 AM

    3.73から3.65にダウングレードする方法がyoutubeでのってたのでやってみましたが、動画の最後まで行くのですが、バージョン情報を確認すると3.73のままなのですが何が悪いんでしょうか?

    • ユッキー 2020年7月23日 5:11 AM

      URLはこれです⇒https://www.youtube.com/watch?v=MF1OQEehFWA&t=79s

      • Apolo 2020年7月23日 7:07 AM

        modoruを起動した時点で画面に表示されているTarget Firmwareを確認してください。3.65ではなくて3.73と表示されていませんか?3.73になっている場合は用意した何らかの手違いで用意したファームウェアがバージョン3.73になってしまっています。ちゃんと3.65になっている場合は正しく手順を実行できていないと思われます。

        • ユッキー 2020年7月23日 5:20 PM

          返信ありがとうございます。
          確認しましたがしっかりとターゲットファームウェアは3.65になっています。何故でしょう?

          • ユッキー 2020年7月23日 5:21 PM

            自分のつかっているvitaはPCH-1100なのですが、これが関係しそうな気がします。動画のも新しいvitaですし。

  6. カスタム君 2020年11月23日 3:32 PM

    はじめまして 
    質問いたします。
    上記の方法の4.まではうまく行ったのですが
    その後再起動したらPSロゴが出たまま固まってしまいました
    何が原因かわかるでしょうか
    ちなみにVerは3.73からのダウングレードの途中でした

    • ポテト欲 2020年11月26日 10:04 PM

      そちらの原因は不明ながら、当方でのダウングレードを行った際の条件と結果について、メモとして記すものとする

      PSVITA 2000
      現在FW 3.73
      工場出荷 3.50

      ①Modoru ver2.2→FW3.60使用 
      Modoruにてアップデータを開くことができずに終了
      ②Modoru ver2.2→FW3.65使用
      ダウングレード自体は起動可能。ただし再起動後にPSロゴから進まない
      ③Modoru ver2.1→FW3.65使用
      ダウングレード完全完了 ダウングレードに成功したので検証終了

      Modoruのver2.2を使用しているのであれば、Modoruのver2.1を試してみるといいかもしれない
      また、FW3.60にこだわりが無ければ、同条件にて3.65を試してみるといいかもしれない

      なお、PSロゴで固まるのはダウングレードおよびアップグレードの失敗によりファイルが破損しているためなので、PC等利用して3.73へのアップグレードを行い、再度最初から行うしかない

      • 会見柳 2020年11月28日 6:44 PM

        はじめまして
        質問主様と同じ症状になってしまい一度パソコン経由でアップデートしようと試したのですが、どうもVita側がCMAの起動を認識せず困っています
        対処法ありますでしょうか

        • 高木 2020年11月29日 5:05 PM

          当方でも3.69からmodoru2.2でダウングレードを試みて再起動時に固まりました
          セーフモードからパソコンにUSB接続して3.73にアップグレードし、
          後HENkakuを当ててmodoru2.1でダウングレードしたところ成功しました

          • Apolo 2020年11月30日 1:13 PM

            みなさん、情報提供ありがとうございます。
            先日リリースされたmodoru 2.2はベータ版とのことです。みなさんの報告によると正常動作しないようですね。
            記事本文には2.1を使うよう書き加えておきました。

  7. まえ 2020年12月26日 10:49 PM

    はじめまして。
    現在FW3.73をmodoru2.2で3.7にダウングレードし、成功後
    再起動でPS画面でフリーズ状態となっています。
    セーフモードでパソコンからシステムソフトアップデートしようとしても
    既に最新のシステムソフトが入っているとメッセージが出て
    改善できません。
    なにか方法はありますでしょうか?

  8. 名無しさん 2021年8月22日 12:31 AM

    初めましてappのMODORU000にPSP2UPDAT.pupを移動させたのですがエラー0x80010002が出てしまいます。解決方法等あるでしょうか?

コメントをどうぞ