ds4vita ― PS VitaをワイヤレスコントローラDUALSHOCK 4で操作しよう

xerpiさんによりHENkaku向けプラグイン "ds4vita" のベータ版がリリースされています。このプラグインによりPS VitaにPS4のコントローラDUALSHOCK 4を接続して操作できるようになります。

導入方法

HENkakuを導入していない場合は、まずこちらを確認してください。
PS VitaにHENkaku(Ensō)環境を導入する・フロントページ

  1. ds4vitaの最新版をPCにダウンロードして解凍します。
    Releases · xerpi/ds4vita · GitHub
  2. Vita Shellなどを用いて、ds4vita.skprxをPS Vitaのux0パーティションのどこかにコピーします。(例: ux0:plugins/ds4vita.skprx)
  3. ux0:tai/config.txtをPCに持ってきて、Tera padなどのテキストエディタで開きます。(メモ帳だと改行が崩れる場合があります)。バックアップを忘れないようにしてください。
  4. *kernelに先ほどのファイルへのパスを追加します。先ほどの例だと次のように書き換えます(他の記述を消さないように改行して追加してください)。
    
    *kernel
    ux0:plugins/ds4vita.skprx
    
  5. PS Vitaを再起動し、再度HENkakuを有効にします。
  6. 設定アプリを開き、周辺機器→Bluetooth機器→Bluetooth機能をオンにします。
  7. DS4のSHAREボタンとPSボタンを、ライトバーが白く点滅するまで同時に長押しします。
  8. このBluetooth機器を登録しますか?と表示された時点でペアリングは完了しています。(PS Vitaの)PSボタンを押して設定アプリを終了します。
  9. PSボタンと背面タッチパッド以外の操作はDS4でできるようになっているはずです。タッチパッドでの前面タッチ操作もちゃんとできます。

ホーム画面を操作したい場合はシステム→本機のボタンで操作するをオンにする必要があります。

DS4はPS Vitaとペアリングされているので、他の機器に戻る場合はまたペアリングしなおしてください。

COMMENT (4)

こちらの投稿もどうぞ

    None Found

4件のコメントがあります

  1. 2018年7月12日 11:23 PM

    本機が対応しているプロファイルが見つかりませんでした。とでて出来ません。原因はなんでしょうか・・・
    3.68じゃできないのでしょうか・・・

  2. 2018年7月13日 9:45 AM

    すいません、解決しました。
    AutoPlugin経由で入れたら機能してくれました

  3. あいうえお 2019年5月16日 6:21 PM

    非純正コントローラーでもできますか?

    • Apolo 2019年5月17日 2:44 PM

      ソースコードを確認したところ、接続時に純正DS4に与えられたベンダーIDやプロダクトIDとの照合が行われるようで、その他の障害はわかりませんが、少なくともそのままでは無理かと思います。
      https://github.com/xerpi/ds4vita/blob/master/main.c#L12

コメントをどうぞ