VHBL for みんなのテニス ポータブル (Half-Byte Loader r137) 導入方法
yoshさんより「みんなのテニス ポータブル」で動作するVHBL(Half-Byte Loader r137)がリリースされています。
VHBL For Everybody’s Tennis · Wololo.net
概要
二十日ほど前にリリースされたMotorStorm Raging Ice VHBLに次ぐVHBL第二弾です。
今回使用されるゲームは「みんなのテニス ポータブル」。EU版のexploitはyoshさん、JP版はteckさんにより発見されました。移植作業を行ったのもyoshさんです。
例によって、VHBLでは従来のHBLと同じように、ユーザーモードで動作するHomebrewのみ起動できます。
そのためカーネルモードが必要なPSP FilerやGo Tubeなどの一部のHomebrewは正常に動作しませんまた、ISOや自前のPS1ゲームを起動するためのものでもありません。
なお、VHBLを利用するにはみんなのテニス ポータブルのDL版を購入しなければなりませんが、モーターストームのときと同じように、すでにStoreからは削除されています。フォーラムやTwitterで拡散されていたので、欲しいけどまだ買ってないという方は少ないはずです。
サポートする環境
- FW1.61以下のPS Vita(正確にはPSPエミュレータのベースがFW6.60であればOK)
- コンテンツ管理アシスタントが動作するPC(現在のWindows版コンテンツ管理アシスタントのバージョンは1.10.4086.63です)
※PS3ではVHBLの導入はできないので注意してください。
導入方法
以下の方法は日本版に対応しています。
VHBLの準備
- VHBLをダウンロード、解凍します。
VHBL For Everybody’s Tennis · Wololo.net - さらに vhbl-r137-tennisjp-yosh.zip を解凍し、できた UCJS10101フォルダ をコンテンツ管理アシスタントの "セーブデータ(PSP)" に表示されている場所へコピーします。
Windows 7の初期設定では C:\Users\[ユーザー名]\Documents\PS Vita\PSAVEDATA\[個別ID]\ が指定されています。
- PCにVitaをUSB接続した状態で "コンテンツ管理" を起動します。
- "パソコン → PS Vita" ⇒ "アプリケーション" ⇒ "セーブデータ(PSP/その他)" へ移動し、「みんなのテニス ポータブル」のセーブデータをVitaへコピーします。
これでVHBLの導入は完了です。次に起動したいHomebrewを導入します。
Homebrewの導入
- 起動したいHomebrewを用意します。
ここではDragula96氏のテトリスゲーム "TetriAbetes" を使用します。以下のリンクからダウンロードして解凍しておきます。なおこの他のHomebrewでも基本的な操作は変わりません。
TetriAbetes 1.50b3 (cfw) | PSP-Hacks: Hack your PlayStation Portable - 解凍してできたEBOOT.PBPと、同階層のファイル・フォルダ全てを適当な名前をつけたフォルダへコピーします。このフォルダ名はVHBLのメニューに表示されるものになるのでわかりやすい名称にしてください。
- このフォルダをzipに圧縮します。圧縮レベルは "無圧縮" にします。ここでは7-zipを使用しました。
- ここで適当なPSPゲームのセーブデータを用意し、Vitaからコンテンツ管理でPCへコピーしておきます(ここではロコロコのセーブデータを使用しています。C:\Users\[ユーザー名]\Documents\PS Vita\PSAVEDATA\[個別ID]\ にロコロコの場合はNPJG00034_GameData0フォルダが作成されます)。
このセーブデータはHomebrewをVitaへコピーするためのダミーとして使われます。 - 圧縮したzipファイルを install.zip とリネームし、適当なゲームのセーブデータフォルダ(ここではNPJG00034_GameData0フォルダ)へコピーします。
- この状態でセーブデータ(NPJG00034_GameData0)を書き戻します。
VHBLの使い方
実際にVHBLを起動し、導入したHomebrewを動作させるまでの手順です。
- 「みんなのテニス ポータブル」を起動します。
- "つづきから" を選択し、セーブデータをロードされるとVHBLの読み込みが始まります。
- 読み込みが終わると、VHBLのメニュー(wMenu)が表示されます。ですがまだHomebrewは起動できません。先ほどzipに圧縮したHomebrewをインストールする必要があります。
- 起動した時点ではメニューには ms0:/PSP/GAME/ の内容が表示されています。".." → "SAVEDATA" の順に○ボタンで選択し、ms0:/PSP/SAVEDATA/ へ移動します。
- install.zipが入ったフォルダ(ここではNPJG00034_GameData0)を○ボタンで選択し、"yes" を選択するとHomebrewがインストールされます。完了したら "OK" を選択して下さい。
- 先ほどと同じ要領で ms0:/PSP/GAME/ へ移動し、 "Homebrewの導入" の手順2. で入力した名前のフォルダを○ボタンで選択するとインストールしたHomebrewが起動します。
- うまくHomebrewが動作したらすべての操作は完了です。
COMMENT (0)