FuSa GamePad v0.3 使い方
Andy_maN氏によりリリースされたFuSa GamePad v0.3の使用方法を解説します。
このHomebrewを導入することによって、パソコンやPS3でPSPをゲームパッド(コントローラ)として使用することがでるようになります。
FuSa GamePad Version 0.3 - PSP soft - File Catalogue - FuSa Project
概要
Windows XP, Windows Vista, Windows 7, PS3で動作します。
ゲームパッドに対応しているPC用ソフトやオンラインゲームであれば、FuSa GamePad は使用可能です。
ただし残念ながら一般的なゲームパッドに比べてPSPのボタン数が少ないということもあり、使用するゲームによっては快適には使えないかもしれません。
FuSa GamePad v0.3の導入方法
- 上記リンクより、FuSa GamePad v0.3をダウンロード、解凍します。
- 解凍してできた /psp/game/にある FusaGamePadフォルダを ms0:/PSP/GAME/にコピーします。
FuSa GamePad v0.3の起動方法
- PSPとPCやPS3をUSBケーブルで接続します。
- XMBから Fusa GAMEPAD を起動します。
- 画面に ::CONNECTED:: と表示され、数秒後に表示が消えます。
- 画面が真っ暗になったら、接続は完了です。
※終了の仕方:USBケーブルを抜くと再び画面が表示されますので、HOMEボタンを押し、×ボタンで終了できます。
ボタン配置の変更
使用するゲーム側でボタン配置の変更が出来ない場合はFuSa GamePad側で設定します。
ms0:/PSP/GAME/FusaGamePad/config.iniをメモ帳で開くと以下のような文字列が表示されるので、それを変更します。
AxiSwitcher=NOTE
DigitalSwitcher=WLAN
DeadZone=50
POV_RX=RIGHT
POV_LX=LEFT
POV_UY=UP
POV_DY=DOWN
Button1=CROSS
Button2=CIRCLE
Button3=SQUARE
Button4=TRIANGLE
Button5=LTRIGGER
Button6=RTRIGGER
Button7=SELECT
Button8=START
Button9=HOME
Button10=VOLDOWN
Button11=VOLUP
Button12=SCREEN
例)Button1をSTARTボタンに変更したい場合は以下のように設定します。
Button1=START
参考:
Lボタン→LTRIGGER
Rボタン→RTRIGGER
十字キー上→UP
十字キー右→RIGHT
十字キー下→DOWN
十字キー左→LEFT
△ボタン→TRIANGLE
○ボタン→CIRCLE
×ボタン→CROSS
□ボタン→SQUARE
SELECTボタン→SELECT
STARTボタン→START
音量+ボタン→VOLUP
音量-ボタン→VOLDOWN
HOME(PS)ボタン→HOME
輝度ボタン→SCREEN
♪ボタン→NOTE
WLANスイッチ→WLAN