OpenCMA r5
Virtuous Flameさんより、コンテンツ管理アシスタント(CMA)でネットワーク接続やアップデート要求を回避できる "OpenCMA for FW2.00 (r5)" がリリースされています。
今回のバージョンよりFW2.00から必須となった新しいCMA(2.00.5976.25; Wi-Fi経由でのファイル送受信に対応)をベースとすることで、FW2.00や2.01に対応しています。
wololo.net/talk ? View topic - openCMA-for-vita-2.00
ちなみにVirtuous Flameさんはこれをリリースする時間がないということで、Gaidenさんにより代理リリースされています。
更新内容
- psp2-updatelist.xmlをFW2.00のものに変更
- ファイルを最新のCMAでコンパイルしなおした
使用用途
Vitaではセーブデータや画像などのコンテンツをPCで管理するのに "コンテンツ管理アシスタント(CMA)" というソフトを使う必要があります。
このCMAはハック防止のため、PCがネットワークに接続されていなかったり、CMAやVitaが最新のバージョンでなかったりすると使用することができません。
これらの不便な仕様を解消できるのがOpenCMAです。ネットワーク接続やアップデート要求を回避してくれます。
主にこのツールが必要になるのは、たとえばCEF 6.60 TN for FW2.01がリリースされるようなことがあって、その対策が施されたFWが新たに公開されたあともアップデートせずにFW2.01を使い続けたい、といったときです。
なお、FW1.81以前のバージョンですでにOpenCMAを組み合わせて使っている場合は、新しくこのバージョンを導入しなおす必要はありません。
導入方法
- CMAが起動している場合は、終了しておきます。
- 上記リンクからOpenCMAをダウンロード、解凍します。
- 解凍してできたChangelog.txtとREADME.txtを除く5ファイルを、CMAのインストールフォルダ(通常ならC:\Program Files\Sony\Content Manager Assistant\)へコピーします。
- run.batを管理者権限で実行します。Windows 7なら右クリックから "管理者として実行(A)..." をクリックしてください。
- "続行するには何かキーを押してください . . ." と表示されたら指示通りなにかキーを押して終了してください。
以上でOpenCMAの適用は完了です。インストールフォルダにあるCMA.exeを起動すればそれまでと同じように使えます。
ファームウエアのアップデートってどうやればいいの?
コメント無視して下さい
記事の中にあるの見つけました・・・
これやるとなぜかPS IDを入力して必ずエラーがでるのですが?どうすればいいのでしょうか?